2025年1月の集いでは、大勢の皆さんにご参加いただきました。
それぞれの種を持ち寄って「タネ愛」を語り合う時間はあっという間でした。
さて、それから。
猛暑・日照りの夏の野菜づくりは、いかがでしょうか?
まだ進行中の長い猛暑は、どなたも大変な想いをされたことでしょう。
「大変だったね」という経験をシェアすることも、
タネのシェアと同じくらいに大事なことです。
いわゆる草の根の「集合知」です。
「このタネは猛暑を避けて秋に遅まきしたら実ってくれた」
「小さいけれど、無肥料でも美味しく元気に育ってくれる」
というようなやり取りは、やはりインタネットよりも実際にお会いして話したいですね。
気候変動や遺伝子組み換え、過剰なAIの世界など、途方に暮れる問題もありますが、
私たちは、とにかく手を動かして、無理なく楽しく、美味しく。
自給のためのタネのシェアを続けていきましょう。
タネを持っていなくても遠慮なくご参加ください。
色々な種が、色々な人が、集まってきます。
出会ったタネを分けて頂いて育ててみましょう。
「タネを持っていないけど何をまけばいい?」
「どうやって畑を始めたらいいの?」
タネのない人でも遠慮なく参加してください。
これから自給菜園を始めたい方も、ぜひご遠慮なくおいでください。
永年、カフェスローさんにSeedBoxを設置されている
シェアシード代表の末木さんからのメッセージです。
★ ★ ★
タネは小さくても、未来を育む力を秘めています。
譲り合うことで“しあわせのタネ”(小さな愛の種)は巡り、広がっていきます。
ぜひ一粒のタネから始まる愛と感謝の循環を、皆さんと一緒に体験できることを楽しみにしています。
★ ★ ★
そしてすどう農園からも自然農の菜園づくりのアドバイスをします。
どうぞ楽しみにおいでください。
予約はお早めに(いつも満員になります)
スペースの都合で定員20名様の予約制になります。
申し込んだ方は、土壇場でのキャンセルはできるだけ避けてください。
2025年9月18日(木)
18時半開場
19時~21時ころ
(お好きな時間にどうぞ)
場所 国分寺カフェスロー2階のスペース
参加費 一人1000円(当日お支払い)+ワンドリンクオーダー
※ドリンクは、ご参加前に下のカフェにてセルフでご注文下さい。