さとやまハーバルライフ2019
2019.4月開講
里山を巡りながら季節折々のメディカルハーブ&薬草たちに出会います。
たっぷり摘んだ植物たちを、その場でチンクチュアやクリームなどに手づくりします。
作りきれないほどの大地の恵みは、お持ち帰りもできます。
ナビゲイタ―は、2014年からお世話になっている鷺島広子さん(アッシュ代表)。
ハーバリストとして、セラピストとして、
あるいは全国各地でハーブの商品開発もコーディネイトする植物のプロフェッショナルです。
植物世界への知識と、そして愛情が無限です。
都会の講座では味わえない内容は、好評のうちに6年目を迎えました。
広くて深いハーバルライフを心ゆくまで楽しんでください。
気がつけばいつの間にか、心と体がすっきりしている、そんな講座です。
講座の内容
1)ハーブの基礎知識
ハーブの基本からはじめます。
それぞれの見分け方、特徴や香り、利用方法など学
里山に自生している薬草も含めて、ありのままのハーブに触れることで、
図鑑やテキストでは得られない知識とメッセージが伝わります。
2)種まきから収穫まで
栽培品種や前年に種取りしたハーブ類を育てます。
温度や湿度、土地や気候によっての栽培特性、
ハーブごとの収穫方法や季節ごとの利用法について。
3)ハーブの利用・加工
利用できる部位(花・葉・根など)、使い方など、
実習を交えて学んでいきます。
季節に合わせたアイテムは、たとえば紫外線や虫刺されのケア、風邪の予防、スキンケアなど。
自然栽培のハーブからご自分でつくってみましょう。
<主な実習内容>
○浸剤(お茶、チンクチャー、浸出油など)づくり
○蒸留(ヨモギ、カキドオシ、ドクダミなどのさとやまハーブも対
○スキンケアのアイテム作り
(スプレー、トリートメントオイル、リップクリーム、ハンドクリ
自然栽培のハーブは、びっくりするくらい野性味に溢れています。
私たちの本来の力を呼び覚ましてくれるようです。
力強いメディカルハーブや野草とそれを育む土に触れて、
私たちの生活に役立てていく様々な知識を経験できること。
それが「さとやまハーバルライフ」の一番の特徴です。
種から育てたハーブ、苗から育てたハーブの他に、さとやまに自生
お昼は、ハーブや野菜を使ったシンプルなディッシュを作ることもあります。
これも毎年、みなさんにご好評です。
2019年の日程
3月24日(日) 事前説明会&種まきワークショップ(2000円)
講座の説明や、ハーブの種まきなどご一緒しましょう。
この説明会に出なくとも、本講座にご参加できます。
本講座 5回の日程
4月7日(日)
5月5日(日)
6月2日(日)
7月7日(日)
10月6日(日)
☆開催時間>10:00 - 15:00くらい
電車でお越しの方は、帰りは相模湖駅までお送りします。
詳しいアクセスはメールでご連絡します。
☆天候の具合で、やむを得ず日程が変更になることもあります。
特に7月と10月は大雨や台風などが来やすい季節です。
皆さんにお諮りして、日程を調整させていただく可能性もありますこと、ご了承ください。
☆上記日程以外でも草取りや収穫など状況に応じて行ないます(任意のご
夏は暑いですが、ひととき、風に吹かれて草取りをするのも楽しいものです。
☆自家用車のご参加もOKです。駐車スペースあります。
☆原則として昼食(おにぎりなど)をご持参ください。
あとは農園の野菜とハーブで、サラダなど軽食を作ります。
ハーブティーもお出しします。
☆単回のご参加は定員に余裕がある場合、
もしくはお車で参加できる方に限らせていただきます。
☆参加費(税込):
①通年参加(5回) 48,000
講座の日以外にも、ハーブの収穫などを折々に御案内します。
また、夏の草取りなど、農園での体験もご希望に応じてお受けします。
農園だからこそ出会うことのできる、生きたハーブと通年で触れ合ってください。
②単発参加 10,000
→過去3年間の講座に参加された方は、さらに割引価格に
※講習費用の他、相模湖駅からの送迎費用、現地でのハーブの収穫
<定員>
☆ 電車で来られる方 5名様(大人のみ)
☆ ご自身のお車で来られる方は定員以外で受付けます。
お子様連れのご参加のご相談やご不明の点も、下のボタンからお問合わせください。
主催
H【a∫】 鷺島 広子 (アッシュ
さぎしま ひろこ)
http://www.aroma-ash.com/