★津久井在来大豆で味噌づくり2025新春

2025/2/16(日)
10時から15時頃
於・相模湖リフレッシュセンター
参加費2000円 当日頂きます

神奈川・津久井地域の大豆「津久井在来」は、甘みのある美味しい大豆です。

しかし大規模な栽培が難しいこともあり「幻の大豆」と呼ばれるようになりました。

今回は、地元の相模湖地域で無農薬栽培で育てられた「津久井在来大豆」で味噌を作りましょう。

すどう農園の恒例ですが、塩や麹の分量は、皆さんそれぞれのオリジナルで仕込めます。

年に一回の大事な味噌づくりなので、どうぞオリジナルな味噌づくりを愉しんでください。

場所は「相模湖リフレッシュセンター」の2F調理室です。

中には畳のスペースもあるので、お子さんもご一緒できます。

バス停のすぐ近くなので、雪でも大丈夫です。

駐車場もあります。

主催 さとやま農学校

開催日 2/16(日) 

開始   10:00~17:00頃
会場は17時には完全退出になります。
それ以前に終わり次第に解散します。

会場  相模湖リフレッシュセンター2階 調理室

定員  若干名様

※このワークショップは、さとやま農学校の皆さんによる主催です。
 初めてご参加の皆さんも、どうぞ畑の話など、ゆっくり交流をなさってください。

会費  2,000円(高校生以下は無料)

持ち物 味噌作りの原料 ( お好みの麹と塩 ) 、エプロン、三角巾、お手拭きタオル、味噌を持ち帰る袋

    お昼ご飯は各自持ち寄り。

※会場でお味噌汁を作りますので、皆で食べましょう。

※当日は、汚れても良い格好でのご参加をお願いします。

 

<アクセス>

相模湖リフレッシュセンター 
042-685-3988
〒252-0175 神奈川県相模原市緑区若柳1207-4

・電車ご利用の方

JR相模湖駅から三ヶ木行きバスで約20分、「内郷診療所前」で下車徒歩2分。

※いつもの農学校へ通うのと同じバスにのれば、集合時間に会場へ来ていただけます。

・自動車ご利用の方

国道16号から国道413号を三ヶ木方面、三ヶ木から412号を相模湖方面に直進、「内郷診療所前」の信号を左折。
10メートル直進して右側に駐車場あり。

 

 

①塩と麹は、自分で好きなものを選んで持参してください。自作の麹も良いですね。

皆さんそれぞれのレシピで、自分だけの手前味噌を作りましょう。

※どうしてもレシピ自作が難しい方は、お申し込みフォームに書き添えてください。

 

②一人当たりの大豆は、乾燥重量で500gです。それを前日にかまどで茹でておきます。

茹で上がりは、だいたい1キロちょっとの量になります。

 

③持参いただいた麹や塩と合わせて、味噌にします。

細かい段取りは当日アドバイスします。お子さん一緒でも大丈夫です。

 

④味噌づくりの合間に

・味噌や醗酵の話を、自然農の立場から分かりやすく説明します。

・「自然農を学ぶ・さとやま農学校2024」で大豆育てをした模様を写真プロジェクターで振り返ります。

 2024年の大豆の自然栽培は猛暑でとても苦労したのですが、その様子を振り返ります。

 説明をしながらですので、大豆を育てたことのない皆さんも、ぜひ参考にしてください。

 

⑤キャンセルポリシー

2月8日(土)以降のキャンセルにつきましては2000円を頂きます。

メールで口座をお伝えしますので、ご入金をお願いします。

メモ: * は入力必須項目です