無農薬栽培の在来大豆で味噌づくり 2024/3/3 & 3/5

どなたでも参加できます。

前回の味噌づくりの様子
前回の味噌づくりの様子

無農薬栽培の在来大豆で味噌づくり。「手前みそ」は美味しい

手前みその段取り

かまどで大豆を焚いて味噌を作りましょう。薪のかまどでご飯も炊いて、おにぎりやお味噌汁のかまど三昧です。

薪火で炊いた大豆で一緒に味噌仕込みしましょう。

 

ダイズについて:
昨年2023は農園の津久井在来大豆が猛暑の為に不作でした。今年はお仲間の栃木・佐野で無農薬栽培の大豆を育てる「関塚農場」さんから在来大豆を頂いて、それで味噌をつくります。

 

★以下、スタッフのyokoさんからのメッセージです。

麹と塩はご自分でご用意ください。
当日、炊きあがった大豆を潰して、その場で混ぜてご持参の容器に入れてお持ち帰りいただきます。

※おおむね、茹で上がり大豆1kgをお分けします、それがおよそ2.5kgの仕上がりになります。

※麹は生麹がオススメです♪去年は厚木にある『いかり味噌』さんの麹を使いました。お家の近くに美味しい麹屋さんを探してみて下さいネットでも調べたら色々ありすよ〜!!

 

日時 2024年 3月3日(日)と5日(火) どちらも予約制

場所 すどう農園・さとやま農学校内
定員 それぞれ10名様 先着順に締め切ります

料金 当日支払い ¥6000 (当日キャンセルされた方は、キャンセル料として¥3000を頂きます)

持ち物 麹、塩、出来上がった味噌を入れて帰る容器、食器、コップ、カトラリー

 

会場へのアクセス 

公共機関ご利用の方

JR相模湖駅から神奈川中央バス「21系統 三ケ木行き」で10分ほどのバス停「石老山入り口」で下車ください。
バス停から信号を渡った向かいに公衆トイレの駐車スペースがあり、そこから会場まで送迎します。
バスの時間  平日→ 9:39  土日 → 9:50

 

お車の方:

「帝京大学野球部グラウンド」前からおよそ5分。
そこから農学校までのルートはお申し込みされた方にメールでお知らせします。
会場には駐車スペースあります。

 

※参加希望の方は希望日(3/3 か 3/5)とバス停からの送迎の希望をコメントに書き込んで下さい。

お申し込みは下のフォームからお願いします。担当スタッフにメールが行きます。
docomoなどの携帯メールをお使いの方は以下のメールを着信許可にしてください。
 kodomodamono@gmail.com

無農薬栽培の在来大豆で味噌づくり@すどう農園
無農薬栽培の在来大豆で味噌づくり

味噌づくりの麹の種類と分量は自分で決める。それが「手前みそ」

まずは大豆と麹の分量を決めてください。伝統的な信州みそなどは、乾燥大豆10に対して麹10の重量割合で、仙台味噌などは麹が7くらいと少な目、つまり辛口です。西日本の味噌は麹が多めで乾燥大豆10に対して13とか15、時には20くらいになるようです。昨今は麹ブームなので、麹の割合が13や15は当たり前になりました。乾燥大豆:麹が10:20というのもあります。これは好き好きでどうぞ。まさに手前みその醍醐味ですね。麹の種類もお酒と一緒で、色々な麹がありますから、ご自分で選んで買ってくるか、または自家製麹をお持ちになってください。こういう自由度の高いワークショップは、ありそうでないものです。

味噌づくりの塩の種類と分量も自分で決める。それが「手前みそ」

塩も大事ですね。今はだいたい12.5%というのが標準的になってきたようです。

 

塩分濃度は、こちらの味噌屋さんのサイトで計算できます。

ちなみに、「ゆで大豆+麹」の合計重量を7で割った塩を加えれば12.5%になります。
ただし今回は、塩の重さをはかる余裕がないので、上のサイトで前もって塩の量を計量してご持参ください。

 

皆さんそれぞれにお好みがあるでしょう。あるいは試してみたい塩もあるでしょう。まず初めに味噌の塩分濃度を決めてください。塩分控えめがいいのか、しっかり塩分を効かせるかは「手前みそ」ですからご自由に。

かまどで炊いたおにぎりもあります
かまどで炊いたおにぎりもあります