★開催日(雨の予備日)
土曜コース 9/20(10/4) 10/18(11/1) 11/15(11/29) 12/13(12/20)
火曜コース 9/16(9/30) 10/7(10/21) 11/4(11/18) 12/2(12/16)
初心者の方でも無農薬(自然農)で野菜が作れます
★夏の疲れを自然農の畑でリフレッシュできます。
慢性的な体調不良を、自然農の土でリセットしましょう。
★畑の土を触ったことのない人にピッタリの、自然農の入り口です。
★都心から日帰り。高尾山の隣です。
★実習のない日は農学校オリジナルの資料や動画を見られます。自宅学習に最適。
★同じ畑を耕すので、気持ちの通じる仲間ができます(とても大事!)。
★受講生や卒業生と一緒に自主イベントたくさん(一緒に企画しましょう)。
★野菜づくり・移住のアドバイスします。
皆さんの畑の野菜作りの相談も個別にサポートします。
これから始めたい人には畑を選ぶポイントも伝授します。
★本講座とショートコースの違い★
①栽培品目の違い
本講座で作る野菜
春から夏
カブ、レタス、シュンギク、ジャガイモ、ネギ、カボチャ、
トウモロコシ、サトイモ、サツマイモ、トマト、ナス、
キュウリ、ピーマン、オクラ、ウド、ツルムラサキ、シソ、
トウガン、ウリ、トウモロコシ
秋から冬
コマツナ、カツオ菜、ルッコラ、シュンギク、ミズナ、パクチー、ミニキャロット、ラディッシュ、レタス、
サツマイモ、サトイモ、キクイモ、落花生、ヤマイモ、
ニンジン、タマネギ、秋ジャガイモ、ヘチマ、シカクマメ、
ホウレンソウ、ローゼル、ゴマ、シソ、などなど。
種まきから種取りまで一貫して学べます
ショートコースで作る野菜
コマツナ、カツオ菜、ルッコラ、シュンギク、ミズナ、パクチー、ミニキャロット、ラディッシュ、レタス、ホウレンソウ
など。自然農の基本形と種まき~収穫までを学びます。
②開催期間の違い
本講座の開催期間
6か月もしくは12か月(随時入学可)
講座以外のイベント参加できます
曜日の振り替えOK
追加受講OK(追加費用なし)
講座以外の自主練OK
ショートコースの開催期間
実習は月に1回×4回
曜日の振り替えはできません。
毎月の講座の要点を撮影した動画のフォローがあります。
③費用の違い
本講座の参加費用
大人 22万円(税込み)
15歳以下は無料
支払い方法 銀行振込かカード決済
振り込みは10回分割も可
ショートコースの参加費用
大人 3万8千円(税込み)
銀行振込かカード決済
事前に一括でお支払い
講座の流れ
まずは事前にメールで作業内容などをご案内します。
当日、迷いなくスムーズに作業できます。
予習動画のリンクやテキストをご案内することもあります。
(あまり負担にならない程度に)
①9時半ころから開始です。電車やバスに遅れた方もお迎えします。
スタッフと2名体制で講座を進めます。
車の方は、もっと早く来てくださってもOKです。
静かな場所ですから、夏に疲れた心身が癒されます。
②実習
スタッフ2名体制です。
道具はすべてあります。
トイレ、更衣スペース、駐車スペースもあります。
じっくり五感で感じながら学んでください。
③お昼休み 45分くらい、ゆっくりします。
希望者の方にはスタッフによる「かまどご飯」もあります(別料金)。
④色々な種類の野菜を蒔きますが、基本は昔ながらの固定種・在来種です。固定種の野菜は滅多に市販されていません。
味わいのある野菜をたっぷり持ち帰ってください。
⑤一緒に食べる
焚火の石焼きイモは、毎年大人気です。サツマイモだけでなく、サトイモやフルーツも焚火で絶品の味になります。
これだけでも来る価値はあります。
9月の講座(初回)に蒔いた種は、涼しくなる秋空の下でどんどん大きくなります。
一か月ぶりに来ると、きっとその育ちぶりに驚くことでしょう。
堆肥も肥料もあげていない無肥料栽培なのに、どうしてこんなに元気なのか?
そんな自然農のポイントも、基本からお伝えします。
肥料や堆肥をあげなくても、味の濃い野菜ができます。その技術を学んでください。
こうして収穫した中から元気の良いものを選んで残し、翌年の種取りに繋げます。
こんなに収穫していいの?
と思う程の豊作ですが、これが自然農の土のチカラです。
最後に少し作業の振り返りをします。
公共機関の方はバス停までお送りします。
★参加費用
1名様 3万8千円(税込み)
下記のどちらかの方法でお振込みください。
①銀行振込
下記の口座にお振込みください。
SBI新生銀行 本店 普通 0657613
名義 スドウ アキラ
②カード決済
https://sudofarm.base.shop/
15歳以下は無料です。
小さなお子様は見守りの方が必要です。
見守りの方の参加費は無料です。
★定員(各コースとも)
①公共機関ご利用の方(バス停から送迎あり) 6名様
②車で来られる方 9名様
①と②の振り替えはできません。
★参加費用に含まれるもの
実習参加費 4回分
自由作業
→農学校で作業やリラックスができます。
お子さんと遊んでいただいても結構です。
アーカイブ資料(予習復習の動画・写真やテキストなど)利用料
★アクセス
・お子さま連れの方は、お車でおいでください。