こんにちは。 とても貴重な自然栽培の津久井在来大豆を分けていただいたので2月27日の満月に合わせて味噌を仕込みます。毎年3月に講座がスタートする「自給のための野菜づくり教室・さとやま農学校」の有志の皆さんと一緒です。さとやま農学校は講座のないオフシーズンでも、こんな感じで卒業生や新しい受講生さんが一緒に手仕事をします。...
屋久島の漁師・伊藤佳代さんから頂いたトビウオから魚醤を醸しました。2016年の冬に仕込んだので足掛け5年の熟成ものです。 ワタも骨も抜いた仕込みで雑味のない馥郁(ふくいく)が味わえます。これと冷奴だけでも二合は呑める。...
こんにちは。 無農薬栽培で野菜やハーブを育てて無添加の加工品を作っている「すどう農園」です。(平成23年度には国から「6次化認証」を受けています)...
こんにちは。 神奈川・相模原(相模湖)で自然栽培の野菜やハーブを育てながら農的暮らしの講座を開催している「すどう農園」です。...
新緑に埋もれて味噌づくり。 長男が薪で炊いた大豆を長女と仕込みました。 家族の手作りチームが不意に復活して、これだけは少し嬉しい。 味噌は寒仕込みと思っている御仁も多いでしょうが、そんなことはないです。友人はフィリピンでも美味しい味噌を仕込んでいるそうです。...
こんにちは。 神奈川・相模原(相模湖)で自然栽培の野菜やハーブを育てながら農的暮らしの講座を開催している「すどう農園」です。...
こんにちは。 神奈川・相模原(相模湖)で自然栽培の野菜やハーブを育てながら農業体験の講座を開催している「すどう農園」です。...
こんにちは。 神奈川・相模原(相模湖)で自然栽培の野菜やハーブを育てながら農業体験の講座を開催している「すどう農園」です。 固定種の練馬ダイコンの沢庵漬けの始まりです。練馬ダイコンの種取りの様子は前回のブログに書いた通りです。
前回の「自家製酵母の話1@国分寺カフェスロー」からすっかり時間が経ってしまいました。 講座の翌日は台風19号に備えての畑の準備。 翌日は台風本番、 そのあと、こちら相模原市緑区は、全部で90か所以上の崖が崩れるという、 とんでもない状況で国道も鉄道も中央道も止まりました。...