農園紹介
すどう農園について
固定種・在来野菜の種取り
和ワタの栽培記録
里山フォトギャラリー
お問い合わせ・お申込み
さとやま農学校
農学校2022秋のショートコース
さとやま草木譜
ワークショップ2022 6 /26
ワークショップ2022 6/12
ワークショップ2022 5/29
ヨモギ摘み&オイルづくり2022
ヨモギや野草を摘む日2022
オープンファーム2022年5月
ブログ
過去ログ
ハーブ通販
ヨモギ(無農薬自然栽培)の通販
エルダーフラワー(無農薬自然栽培)の通販
桃の葉(無農薬自然栽培)の通販
桑の葉(無農薬自然栽培)の通販
その他の講座
さとやま農学校‘@国分寺カフェスロー
街で自然農@世田谷ものづくり学校
さとやまハーバルライフ
つれづれに本の話(動画)
さとやま草木譜2019
連載対談・色香考① 白
連載対談・色香考② 赤
講座・火と暮らす2020
農学校@国分寺カフェスロー2020
さとやま御膳
さとやま御膳レポート
津久井在来大豆で味噌づくり
火と暮らすⅡ 野鍛冶になろう
藤野電力・ソーラーパネルワークショップ
シュトーレン!シュトーレン!シュトーレン!(終了)
スライドトーク「種は楽しい」
さとやま農学校2019秋のショートコース
梅の剪定2020
さとやま楽座
ほっこり温室サークル
繕う日@藤野・くらして
柿渋づくり2018
お醤油サークル
お醤油サークルレポート2017
柿渋
農園紹介
すどう農園について
固定種・在来野菜の種取り
和ワタの栽培記録
里山フォトギャラリー
お問い合わせ・お申込み
さとやま農学校
農学校2022秋のショートコース
さとやま草木譜
ワークショップ2022 6 /26
ワークショップ2022 6/12
ワークショップ2022 5/29
ヨモギ摘み&オイルづくり2022
ヨモギや野草を摘む日2022
オープンファーム2022年5月
ブログ
過去ログ
ハーブ通販
ヨモギ(無農薬自然栽培)の通販
エルダーフラワー(無農薬自然栽培)の通販
桃の葉(無農薬自然栽培)の通販
桑の葉(無農薬自然栽培)の通販
その他の講座
さとやま農学校‘@国分寺カフェスロー
街で自然農@世田谷ものづくり学校
さとやまハーバルライフ
つれづれに本の話(動画)
さとやま草木譜2019
連載対談・色香考① 白
連載対談・色香考② 赤
講座・火と暮らす2020
農学校@国分寺カフェスロー2020
さとやま御膳
さとやま御膳レポート
津久井在来大豆で味噌づくり
火と暮らすⅡ 野鍛冶になろう
藤野電力・ソーラーパネルワークショップ
シュトーレン!シュトーレン!シュトーレン!(終了)
スライドトーク「種は楽しい」
さとやま農学校2019秋のショートコース
梅の剪定2020
さとやま楽座
ほっこり温室サークル
繕う日@藤野・くらして
柿渋づくり2018
お醤油サークル
お醤油サークルレポート2017
柿渋
ブログ
農業体験・講座
· 2022/06/28
夏を迎えるさとやま農学校
こんにちは。 神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。 「自然農の野菜づくりを学ぶ・さとやま農学校」でも夏モードに入りました。 もちろん無理はしません。 ゆっくり呼吸をして、土と太陽のはざまに自分を置くこと。 頑張ることより続けることです。...
続きを読む
農業体験・講座
· 2022/06/27
竹炭の埋炭~自然農の果樹園づくり
こんにちは。 神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。 天気が急に変化するのは毎度のことですが、今回は6月中の梅雨明け予報です・・・というか、すでに梅雨明けですね。 「梅雨明け直後の3日が最も暑い」と言われる通りの空になりました。...
続きを読む
2022/06/25
自然農ニンジンの種まき
こんにちは。 神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。 この季節になると、毎年種取りをしているニンジン「黒田五寸」が花を咲かせます。 花屋さんで見かけるレースフラワーによく似た優雅な花姿。 人参の花は、ご覧のように一斉には咲きません。 少しづつ時間をずらして咲く、文字通りの乱舞がここちよいのです。
続きを読む
畑と里山
· 2022/06/24
竹の玉切り&午後の突風
こんにちは。 神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。 昨日までの梅雨空が開けて暑い一日でした。 久しぶりの光を避けるためにサングラス必携。...
続きを読む
畑と里山
· 2022/06/21
夏至の花・エキナセア&虞美人草
こんにちは。 神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。 久しぶりに、一人で静かに夏至の農園作業をしました。 不思議なものですね。まるで夏至を待っていたかのように農園の花が咲きだしています。 写真はエキナセア。この数年でずいぶん増えてきました。ちょっとした群落ができそうな勢いです。...
続きを読む
畑と里山
· 2022/06/21
竹炭を焼いて里山再生
こんにちは。 神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。 廣田岳さんに二年前に作っていただいた可動式の炭焼き器を使って、竹炭を焼くワークショップをしました。上の写真は焼き上がった状態の竹炭です。 今回は告知期間も短いなかでの開催でしたが、千葉からお見えになる方もいて、里山再生への関心の深さを感じます。...
続きを読む
農業体験・講座
· 2022/06/17
新ジャガイモの収穫@さとやま農学校
こんにちは。 神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。 「自給のための自然農の野菜づくり教室・さとやま農学校」で新ジャガイモの収穫が始まっています。...
続きを読む
日々の雑記・メモなど
· 2022/06/15
トラクターの修理(クボタA15)続き
こんにちは。 神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。 トラクター(クボタA15)修理の続きです。前回はこちらをご覧ください。...
続きを読む
農業体験・講座
· 2022/06/13
さとやま草木譜WS2回目
こんにちは。 神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。 里山をまるごと味わい、里山を創っていく「さとやま草木譜」のワークショップ二回目がありました。 心配の梅雨空も朝にはあがり、いつもながらの顔の見える少人数で開催です。...
続きを読む
畑と里山
· 2022/06/12
マダケの季節
こんにちは。 神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。 さとやま草木譜のワークショップ二回目の午後、前回よもぎを収穫した畑に移動しました。 こちらもすっかりマダケの季節です。 どうやらこの冬にマダケをしっかり間伐したからでしょうか、例年よりもマダケが太いように思えます。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る