農園紹介
農園の概要
固定種・在来野菜の種取り
お問い合わせ・お申込み
さとやま農学校2021
さとやま農学校‘@国分寺カフェスロー
街で自然農2021
ブログ2021
過去ログ
農学校2021秋のショートコース
ハーブ通販
ハーブ園のオープンファーム
季節のフレッシュハーブセット
ホーリーバジル(トゥルシー)
フェンネル(無農薬自然栽培)の通販
ヨモギ(無農薬自然栽培)の通販
ネトル(無農薬自然栽培)の通販
エルダーフラワー(無農薬自然栽培)の通販
桃の葉(無農薬自然栽培)の通販
桑の葉(無農薬自然栽培)の通販
カキドオシ(無農薬自然栽培)の通販
パクチー(無農薬自然栽培)の通販
草木染め用のハーブ通販
無添加の加工品
里山フォトギャラリー
つれづれに本の話(動画)
連載対談・色香考① 白
連載対談・色香考② 赤
これまでの講座
街で自然農2020@世田谷ものづくり学校
講座・火と暮らす2020
農学校2020ショートコース
農学校@国分寺カフェスロー2020
さとやまハーバルライフ
さとやま御膳
さとやま御膳レポート
津久井在来大豆で味噌づくり
さとやま草木譜
さとやま農学校2019秋のショートコース
火と暮らすⅡ 野鍛冶になろう
シュトーレン!シュトーレン!シュトーレン!(終了)
スライドトーク「種は楽しい」
藤野電力・ソーラーパネルワークショップ
梅の剪定2020
さとやま楽座
ほっこり温室サークル
繕う日@藤野・くらして
さとやま楽座2019
柿渋づくり2018
お醤油サークル
お醤油サークルレポート2017
柿渋
農園紹介
農園の概要
固定種・在来野菜の種取り
お問い合わせ・お申込み
さとやま農学校2021
さとやま農学校‘@国分寺カフェスロー
街で自然農2021
ブログ2021
過去ログ
農学校2021秋のショートコース
ハーブ通販
ハーブ園のオープンファーム
季節のフレッシュハーブセット
ホーリーバジル(トゥルシー)
フェンネル(無農薬自然栽培)の通販
ヨモギ(無農薬自然栽培)の通販
ネトル(無農薬自然栽培)の通販
エルダーフラワー(無農薬自然栽培)の通販
桃の葉(無農薬自然栽培)の通販
桑の葉(無農薬自然栽培)の通販
カキドオシ(無農薬自然栽培)の通販
パクチー(無農薬自然栽培)の通販
草木染め用のハーブ通販
無添加の加工品
里山フォトギャラリー
つれづれに本の話(動画)
連載対談・色香考① 白
連載対談・色香考② 赤
これまでの講座
街で自然農2020@世田谷ものづくり学校
講座・火と暮らす2020
農学校2020ショートコース
農学校@国分寺カフェスロー2020
さとやまハーバルライフ
さとやま御膳
さとやま御膳レポート
津久井在来大豆で味噌づくり
さとやま草木譜
さとやま農学校2019秋のショートコース
火と暮らすⅡ 野鍛冶になろう
シュトーレン!シュトーレン!シュトーレン!(終了)
スライドトーク「種は楽しい」
藤野電力・ソーラーパネルワークショップ
梅の剪定2020
さとやま楽座
ほっこり温室サークル
繕う日@藤野・くらして
さとやま楽座2019
柿渋づくり2018
お醤油サークル
お醤油サークルレポート2017
柿渋
ブログ2021
カテゴリ:農的な庭づくり
すべての記事を表示
ハーブ・薬草
· 2019/09/16
ローゼルが咲き始めました
こんにちは。 神奈川・相模原でハーブの自然栽培をしている「すどう農園」です。 四季折々のハーブ・薬草の楽しさをお伝えする講座「さとやまハーバルライフ」の一環で春に種をまいたローゼルがつぼみから花を咲かせています。ローゼルは、オクラやむくげと同じアオイ科ですので、バラではありません。 アオイ科ならではの、上品な中間色。きれいです。...
続きを読む
畑と里山
· 2019/07/23
ヤマユリのマリアージュ
こんにちは。 神奈川で自然栽培をしながら都会の皆さんに農的暮らしをご紹介する講座を開催している「すどう農園」です。
続きを読む
畑と里山
· 2019/07/09
コンポストトイレをつくる
「講座・森のガーデン」「さとやまハーバルライフ」のメインフィールドでもある農園の一角にコンポストトイレを作りつつあります。 今週末は「さとやま農学校」のキャンプもあり、それの準備もかねてです。...
続きを読む
畑と里山
· 2019/07/08
世界は水の化態
これは先月6月3日の写真。 「講座・森のガーデン」で仕立てたエリアですが「さとやまハーバルライフ」や「野鍛冶になろう」の講座でも使う大事な場所です。 これが本日7月8日は、というと次の写真です。
続きを読む
ハーブ・薬草
· 2019/07/06
長雨の中のハーブたち
こんにちは。 神奈川で自然栽培をしながら農的暮らしの講座を開催している「すどう農園」です。 これが梅雨? と首をかしげたくなる台風のような雨風ですね。 物凄い雨に吸い出されるように伸びてくる草。 ハーブのなかでも、湿気に弱いものは、蒸れて葉が枯れるものもあります。...
続きを読む
農業体験・講座
· 2019/06/25
講座・森のガーデン~6月の梅とハーブ
「講座・森のガーデン」の午後の部、石積みの基本の後は、梅やハーブの収穫です。 1月に剪定講習をした梅の樹が、いま収穫時です。 ホルモンの流れを重視しての剪定でしたが、そのおかげか、大きくずっしりとした梅がたわわに実ってくれました。...
続きを読む
農業体験・講座
· 2019/06/04
森のガーデン・つる草は素敵
手入れが行き届かなくなって、藤や葛がからむ森。 心が迷って乱れるさまを「葛藤」と呼ぶのは、なるほど絶妙な表現です。 「講座・森のガーデン」では、まさに「葛藤」をしている森から蔓を刈りとります。 ちょっと力仕事なので、ここはお手本を見せる感じですが。
続きを読む
農業体験・講座
· 2019/05/26
本には書いてないガーデニングの基本
こんにちは。 神奈川で自然栽培をしながら都会の皆さんに農的暮らしをご紹介する講座を開催している「すどう農園」です。 五月の力強い日差しのなか、「講座・森のガーデン」が始まりました。 市販のガーデニング用品は一切使わない。 ナチュラルな素材だけでガーデンをつくる。 化学肥料や農薬は一切使わない。...
続きを読む
農業体験・講座
· 2019/04/28
森のガーデン説明会をしました
一雨ごとに濃くなる植物たち。 凍えるほどの雨の翌日から一転。 風も穏やかな空の下で「さとやまBotanilal」説明会を行ないました。 里山を車で巡って植物と触れ合い、緑や土や風や水を五感で感じること。 そこからつぎに、自然の素材を使って、場所をつくってみること。 ガーデニングという言葉では、本来は収まりきらない講座です。...
続きを読む
農業体験・講座
· 2019/02/20
新講座「森のガーデン」に向けて
こんにちは。 神奈川で自然栽培と農業体験を開催している「すどう農園」です。 夜と雨があけて朝と太陽。 蒸せてのぼる砂霧(さぎり)の心象。 数メートル先が見えないほどの水の化体は、 カメラを構えなおす刹那に晴れ渡って、もういません。 空が水が動きだす季節。 菫の青が薫る季節。 蹴り跳ねる枯草の下に緑が一面萌える季節。 ...
続きを読む
トップへ戻る