農園紹介
すどう農園について
経済成長の下町から里山の自然農へ
自然農法とは
すどう農園の暦
固定種・在来野菜の種取り
和ワタの栽培記録
里山フォトギャラリー
お問い合わせ・お申込み
さとやま農学校
農学校の説明会
日程と参加費
農学校・畑の暦
農学校のお申し込み
夏への対応2025
2024秋のショートコース
受講生の声
さとやま農学校のアクセス
農学校ZOOM相談会
自然農のお試し体験&説明会
講座・イベント
津久井在来大豆で味噌づくり
石窯ピザの体験2025
さとやま御膳2025
タネの譲渡会&トーク@カフェスロー
在来工法でブドウ棚
大地の再生と自然農
自然農のブログ
農園紹介
すどう農園について
経済成長の下町から里山の自然農へ
自然農法とは
すどう農園の暦
固定種・在来野菜の種取り
和ワタの栽培記録
里山フォトギャラリー
お問い合わせ・お申込み
さとやま農学校
農学校の説明会
日程と参加費
農学校・畑の暦
農学校のお申し込み
夏への対応2025
2024秋のショートコース
受講生の声
さとやま農学校のアクセス
農学校ZOOM相談会
自然農のお試し体験&説明会
講座・イベント
津久井在来大豆で味噌づくり
石窯ピザの体験2025
さとやま御膳2025
タネの譲渡会&トーク@カフェスロー
在来工法でブドウ棚
大地の再生と自然農
自然農のブログ
講座・イベント
カテゴリ:火と暮らす・石窯づくり・野鍛冶
すべての記事を表示
農業体験・講座
· 2023/04/11
かまどのつくりかた7日目
こんにちは。 神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。 今日は「さとやま農学校」の皆さんと自主企画でかまどづくりの7日目です。 一週間前は内枠(あんこ)を成型してからセメントを粗塗りしました。 今日はその「あんこ」を掻きだすところからスタートです。
続きを読む
畑と里山
· 2023/03/20
かまどづくり
こんにちは。 神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。...
続きを読む
農業体験・講座
· 2023/02/26
かまどづくり4回目@さとやま農学校
さとやま農学校での自主企画「かまどづくり」の4回目です。 皆さんと少しづつ作りこみながら、さらに考えてまた手を動かす。手と頭の往復運動、これは愉しいですね。実に良い! 数十年前に東京から出てきて石窯をはじめて作ったあの頃に、円環がぐるっと巡って原点に戻ってきた気分です。...
続きを読む
農業体験・講座
· 2021/10/22
畑で満月キャンプ
こんにちは。 神奈川・相模原で自然農を営む「すどう農園」です。 10月20日、絶好の満月にあわせてキャンプ。...
続きを読む
農業体験・講座
· 2021/01/10
石窯が引っ越しました@講座・火と暮らす2020
こんにちは。 神奈川・相模原(相模湖)で自然栽培の野菜やハーブを育てながら農的暮らしの講座を開催している「すどう農園」です。...
続きを読む
農業体験・講座
· 2020/11/04
講座・火と暮らす2020 初日
こんにちは。 神奈川・相模原(相模湖)で自然栽培の野菜やハーブを育てながら野菜作りの農業学校を開催している「すどう農園」です。 講座・火と暮らす2020の初日でした。 毎年ほぼ必ず晴れると言われている11月3日なのに珍しく朝まで雨。これも今年の特徴でしょうか。 長かった梅雨と熱かった夏と、また長かった秋雨をバッサリ断ち切りたい。...
続きを読む
農業体験・講座
· 2020/10/06
石窯で野菜を焼く@講座・火と暮らす
こんにちは。 神奈川で無農薬栽培の野菜やハーブを栽培しながら「農的な暮らしの楽しさ・豊かさ」を様々な講座でお伝えしている「すどう農園」です。 冬の恒例、今年も「講座・火と暮らす」が始まります。...
続きを読む
醗酵・食品加工など
· 2020/08/26
火の季節のはじまり
こんにちは。 神奈川・相模原(相模湖)で自然栽培の野菜やハーブを育てながら農的暮らしの講座を開催している「すどう農園」です。 今の季節は3時を過ぎると涼しくなります。...
続きを読む
日々の雑記・メモなど
· 2020/02/22
鹿児島・伊佐の石窯づくり
鹿児島・伊佐で石窯を地域に広めている前畑竜朗さんと厚木のホルモン屋で8年ぶりの再会。作業療法士のお仕事を軸にしながらも、福祉や食といった枠を乗り越えたご活躍です。...
続きを読む
農業体験・講座
· 2020/01/14
ロケットストーブ(マスオーブン)を畑につくる
こんにちは。 神奈川・相模原(相模湖)で自然栽培の野菜やハーブを育てながら農業体験の講座を開催している「すどう農園」です。 ...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る