2024年春に開講する「自給のための野菜づくり教室・さとやま農学校」の現地説明会のご案内です。
実際にどんな場所? 無理なく通えるかな? などなど実際の現場をご覧になり、雰囲気を感じてください。
どうしても説明会に来られない方のためにZOOMによるオンライン説明会も検討中です。オンラインの日程は後日メルマガでご連絡します。
説明会のお申し込みは下の「説明会お申し込みフォーム」からどうぞ。
当日は、さとやま農学校の農園をご案内してから、費用や受講の仕組みなどを詳しくご説明します。
お子様連れの参加をご検討の方は、できるだけご一緒にお越しください。現地の雰囲気を五感で感じていただくのが何よりと思います。説明会に参加しなくても「さとやま農学校」へのお申し込みは可能です。
3月からの開講に先駆けて、1月からプレ講座として自由参加の作業があります。落ち葉集めや炭焼きなど、冬ならではの作業も愉しいですよ。美味しい焚火もたっぷりあります。
★ご注意
・複数でお越しになる方は、お車でご参加ください。
・まだ歩けないお子様は「さとやま農学校」に、ご参加いただけません。
・説明会では焚き火で石焼き芋などすることもあります(大好評!)。焚火は離れた場所でやりますが、煙アレルギーや呼吸器疾患で煙に弱い方は、ご参加が難しいと思います。それ以外の基礎疾患(腰痛や喘息など)のある方も、お申し込みの際にはご相談ください。
★説明会の日程(すべて2023年)
11月 18 (土) 21(火)26(日) 29(水)
12月 5(火) 13(水) 16(土) 17(日) 23日(土)
それぞれ 10~12時頃
★アクセス
①公共機関ご利用の方(単身参加の方に限定です)
JR相模湖駅から神奈川中央バス「21系統 三ケ木行き」で10分ほどのバス停「石老山入り口」で下車ください。
バス停から信号を渡った向かいに公衆トイレの駐車スペースがあり、そこから送迎します。ただし、車の送迎枠が限られているので、公共機関ご利用は単身参加の方のみとさせていただきます。
バス 平日 9:39 土日休日 9:50
バスに乗り遅れた方はタクシーでバス停「石老山入り口」までお越しの上で「すどう農園」にお電話ください。
「すどう農園」電話 090-1203-0307
相模湖駅からのタクシー代は、2000円ほどかかります。そもそもタクシーの台数が少ないので、ご注意ください。
②お車の方:
「帝京大学野球部グラウンド」前からおよそ5分。そこからのルートはお申し込みされた方にメールでお知らせします。説明会の会場に駐車スペースあります。
★持ち物と服装その他
・とくに作業はしませんので、ハイキング的な服装でお越しください。撮影・録音はご自由にどうぞ。
・雨でも開催します(ビニールハウスがあります)が、暖房はありません。12月は木枯らしで寒くなりますので、十分な防寒対策をお願いします。雪などの悪天候の場合には中止とさせていただきます。中止の場合は事前にメールでご連絡します。
・太陽の角度が低くなるので、紫外線に弱い方はサングラスまたは深めの帽子が必要です。