農園紹介
すどう農園について
固定種・在来野菜の種取り
和ワタの栽培記録
里山フォトギャラリー
お問い合わせ・お申込み
さとやま農学校
さとやま草木譜2022
ヨモギ摘み&オイルづくり2022
ヨモギや野草を摘む日2022
オープンファーム2022年5月
ブログ
過去ログ
ハーブ通販
ヨモギ(無農薬自然栽培)の通販
エルダーフラワー(無農薬自然栽培)の通販
桃の葉(無農薬自然栽培)の通販
桑の葉(無農薬自然栽培)の通販
宮古島の自然栽培ハーブ通販
講座
さとやま農学校‘@国分寺カフェスロー
街で自然農@世田谷ものづくり学校
農学校2021秋のショートコース
さとやまハーバルライフ
つれづれに本の話(動画)
さとやま草木譜
連載対談・色香考① 白
連載対談・色香考② 赤
講座・火と暮らす2020
農学校@国分寺カフェスロー2020
さとやま御膳
さとやま御膳レポート
津久井在来大豆で味噌づくり
火と暮らすⅡ 野鍛冶になろう
藤野電力・ソーラーパネルワークショップ
シュトーレン!シュトーレン!シュトーレン!(終了)
スライドトーク「種は楽しい」
さとやま農学校2019秋のショートコース
梅の剪定2020
さとやま楽座
ほっこり温室サークル
繕う日@藤野・くらして
柿渋づくり2018
お醤油サークル
お醤油サークルレポート2017
柿渋
農園紹介
すどう農園について
固定種・在来野菜の種取り
和ワタの栽培記録
里山フォトギャラリー
お問い合わせ・お申込み
さとやま農学校
さとやま草木譜2022
ヨモギ摘み&オイルづくり2022
ヨモギや野草を摘む日2022
オープンファーム2022年5月
ブログ
過去ログ
ハーブ通販
ヨモギ(無農薬自然栽培)の通販
エルダーフラワー(無農薬自然栽培)の通販
桃の葉(無農薬自然栽培)の通販
桑の葉(無農薬自然栽培)の通販
宮古島の自然栽培ハーブ通販
講座
さとやま農学校‘@国分寺カフェスロー
街で自然農@世田谷ものづくり学校
農学校2021秋のショートコース
さとやまハーバルライフ
つれづれに本の話(動画)
さとやま草木譜
連載対談・色香考① 白
連載対談・色香考② 赤
講座・火と暮らす2020
農学校@国分寺カフェスロー2020
さとやま御膳
さとやま御膳レポート
津久井在来大豆で味噌づくり
火と暮らすⅡ 野鍛冶になろう
藤野電力・ソーラーパネルワークショップ
シュトーレン!シュトーレン!シュトーレン!(終了)
スライドトーク「種は楽しい」
さとやま農学校2019秋のショートコース
梅の剪定2020
さとやま楽座
ほっこり温室サークル
繕う日@藤野・くらして
柿渋づくり2018
お醤油サークル
お醤油サークルレポート2017
柿渋
ブログ
カテゴリ:里山ぐらし
すべての記事を表示
畑と里山
· 2022/04/12
菜の花の季節
こんにちは。 神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。 4月は、すどう農園にとっては桜よりも菜の花の季節です。 コマツナやカラシナのこぼれ種が咲き乱れて、それは素敵な光景が広がります。 もちろん蕾も花も、甘くて美味しい。 特に花を食べると、そこには蜜の香りもほんのり漂って、ミツバチの気持ちがなんとなくわかります。
続きを読む
畑と里山
· 2022/03/22
ヨモギの芽生えと「愛知早生フキ」
こんにちは。 神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。 21日のベチバーの蒸留をおえて夕方、岸田紀子さんたちとヨモギ園の下見に行きました。...
続きを読む
畑と里山
· 2022/03/10
食べられる森をつくる
こんにちは。 神奈川の里山・相模湖(相模原市)で自然農を営む「すどう農園」です。 間もなく「自給のための無農薬の野菜づくり教室・さとやま農学校」の2022コース開講を迎えます。 この季節は、それゆえに毎年ドキドキするものですが、参加者の皆さんは、尚更ドキドキしていることでしょう。...
続きを読む
畑と里山
· 2022/02/20
鳥獣害対策のネット張り2022
こんにちは。 神奈川の里山で自然農を営む「すどう農園」です。 きのう2月19日は二十四節気の「雨水(うすい)」。 これまでの一ヶ月のカラカラ天気が嘘のように、雪と雨でしっとりとしてきた大地の様子。...
続きを読む
畑と里山
· 2022/02/19
マダケの枝落とし・まだまだ続く
こんにちは。 神奈川の里山で自然農を営む「すどう農園」です。...
続きを読む
畑と里山
· 2022/02/09
実生ユズと竹伐り
こんにちは。 神奈川の里山で自然農を営む「すどう農園」です。 上の写真は実生のユズです。落ち葉かきをしていて見つけました。 道路のお隣のユズの畑からこぼれたものが芽を出したのでしょう。 実生(みしょう)というのは、種からそのまま生えてきたものを言います。...
続きを読む
畑と里山
· 2022/02/07
豪雪に備える
こんにちは。 神奈川の里山で自然農を営む「すどう農園」です。 こちら太平洋側は、カラカラの天気がほぼ一ヶ月続いています。 畑に残ったダイコンなどの野菜たちも、日あがり気味です。...
続きを読む
畑と里山
· 2022/02/04
実生(みしょう)の茶の芽生え
こんにちは。 神奈川の里山で自然農を営む「すどう農園」です。 畑の片隅にチャ(茶)が芽生えています。 お向かいの茶畑の実がこぼれてここまで来たのでしょう。 見回せば数本の茶が芽生えています。 いまの時期は草がないので、実生(みしょう)の芽生えを探しやすい季節です。 掘り起こして別の場所に植え替えます。...
続きを読む
畑と里山
· 2022/02/02
チッパー(粉砕機)デビューです
こんにちは。 神奈川の里山で自然農を営む「すどう農園」です。 伐った竹の量があまりに凄いので、とうとう粉砕機(チッパー)を買いました。 果樹の剪定枝や竹などをチップにしてくれるものです。 以前の職場でも粉砕機を使っていました。 枝は伐ったままだとものすごいボリュームなのですが、粉砕してしまうといくらもないんです。...
続きを読む
畑と里山
· 2022/02/01
落ち葉かき・まだまだ続く
こんにちは。 神奈川の里山で自然農を営む「すどう農園」です。 年末からの落ち葉かきがまだ続いています。 もう踏み込み温床を作らなければいけないタイミングなのですが、ちょっと遅れがち。 まったく人の入らない廃道のような林道で落ち葉を集めます。 これが里山ならではの恵みです。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る