農園紹介
すどう農園について
農園の暦
固定種・在来野菜の種取り
和ワタの栽培記録
里山フォトギャラリー
お問い合わせ・お申込み
さとやま農学校
7月のオープンファーム@農学校
さとやま農学校2023日程
2023秋のショートコース
農学校説明会2023
さとやま草木譜
6月の農園WALK
2023新緑のコース
ヨモギ摘み2023・5月
春の農園WALK
ワークショップ2022 12/02
ワークショップ2022 11/05
ワークショップ2022 10/27
ワークショップ2022 10/2
ワークショップ2022 7/27
ワークショップ2022 7/10
ワークショップ2022 6 /26
ワークショップ2022 6/12
ワークショップ2022 5/29
ヨモギ摘み&オイルづくり2022
オープンファーム2022年5月
ブログ
過去ログ
ハーブ通販
ヨモギ(無農薬自然栽培)の通販
エルダーフラワー(無農薬自然栽培)の通販
桃の葉(無農薬自然栽培)の通販
桑の葉(無農薬自然栽培)の通販
これまでの講座
さとやま農学校‘@国分寺カフェスロー
街で自然農@世田谷ものづくり学校
さとやまハーバルライフ
つれづれに本の話(動画)
さとやま草木譜2019
講座・火と暮らす2020
農学校@国分寺カフェスロー2020
さとやま御膳
さとやま御膳レポート
津久井在来大豆で味噌づくり
火と暮らすⅡ 野鍛冶になろう
藤野電力・ソーラーパネルワークショップ
シュトーレン!シュトーレン!シュトーレン!(終了)
スライドトーク「種は楽しい」
さとやま農学校2019秋のショートコース
梅の剪定2020
さとやま楽座
ほっこり温室サークル
繕う日@藤野・くらして
柿渋づくり2018
お醤油サークル
お醤油サークルレポート2017
柿渋
農園紹介
すどう農園について
農園の暦
固定種・在来野菜の種取り
和ワタの栽培記録
里山フォトギャラリー
お問い合わせ・お申込み
さとやま農学校
7月のオープンファーム@農学校
さとやま農学校2023日程
2023秋のショートコース
農学校説明会2023
さとやま草木譜
6月の農園WALK
2023新緑のコース
ヨモギ摘み2023・5月
春の農園WALK
ワークショップ2022 12/02
ワークショップ2022 11/05
ワークショップ2022 10/27
ワークショップ2022 10/2
ワークショップ2022 7/27
ワークショップ2022 7/10
ワークショップ2022 6 /26
ワークショップ2022 6/12
ワークショップ2022 5/29
ヨモギ摘み&オイルづくり2022
オープンファーム2022年5月
ブログ
過去ログ
ハーブ通販
ヨモギ(無農薬自然栽培)の通販
エルダーフラワー(無農薬自然栽培)の通販
桃の葉(無農薬自然栽培)の通販
桑の葉(無農薬自然栽培)の通販
これまでの講座
さとやま農学校‘@国分寺カフェスロー
街で自然農@世田谷ものづくり学校
さとやまハーバルライフ
つれづれに本の話(動画)
さとやま草木譜2019
講座・火と暮らす2020
農学校@国分寺カフェスロー2020
さとやま御膳
さとやま御膳レポート
津久井在来大豆で味噌づくり
火と暮らすⅡ 野鍛冶になろう
藤野電力・ソーラーパネルワークショップ
シュトーレン!シュトーレン!シュトーレン!(終了)
スライドトーク「種は楽しい」
さとやま農学校2019秋のショートコース
梅の剪定2020
さとやま楽座
ほっこり温室サークル
繕う日@藤野・くらして
柿渋づくり2018
お醤油サークル
お醤油サークルレポート2017
柿渋
ブログ
カテゴリ:里山ぐらし
すべての記事を表示
畑と里山
· 2023/06/09
マタタビの花
おはようございます。 神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。...
続きを読む
畑と里山
· 2023/05/27
桑の実の収穫はじまり2023
こんにちは。 神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。 今年(2023)も、桑の実の収穫が始まりました。 桑の木の下にネットを張って、朝一番で集めます。いつものように鳥と競争ですが、鳥の食べる分は遥か高い梢にたくさんあるのだから、落ちてきた分くらいは人間が分けてもらってもいいですよね。...
続きを読む
畑と里山
· 2023/05/25
コクリコの5月
こんにちは。 神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。...
続きを読む
畑と里山
· 2023/04/25
大地の再生@藤野
こんにちは。 神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。 4月24日は、お隣の藤野にて「大地の再生」の講座があり、仕事の合間を縫って午前中だけ参加させていただきました。 二年ぶりにお会いしたマッキーこと藤井真紀子さん、今や全国各地を「大地の再生」の講師として飛び回る超多忙の方です。...
続きを読む
畑と里山
· 2023/04/19
クルミの花
こんにちは。 神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。 写真はクルミの花です。...
続きを読む
2023/04/16
イタドリの食べ方・キジの求婚
こんにちは。 神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。 新緑の週末を皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 昨日はずっと雨だった分、各地のイベントは賑わったことでしょうね。 里山の随所でイタドリが伸びてきました。 ポキッと折って収穫しても収穫しても、また伸びてくる逞しさゆえに「虎杖」と書くのでしょうか。...
続きを読む
畑と里山
· 2023/04/08
軍刀利神社とカツラの巨木
さとやま農学校の皆さんと4人で、お隣の山梨県上野原にある「軍刀利(ぐんたり)神社」にお参りしてきました。 珍しい名前は、どうやらインドの「クンダリーニ」から来ているらしい。こんなところでインド由来の神様とは意外ですが、太古から世界は広々とつながっているのですね。...
続きを読む
畑と里山
· 2023/03/16
You are what you grow
You are what you grow あなたの育てているものが、あなた自身 園芸家であれ農家であれ、その人がどんな人かまったく知らなくても、畑を見ると浮かびあがってくる姿があります。 こんにちは。神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。 高齢で畑をリタイアされた方から引き継いだ小さな畑があります。...
続きを読む
畑と里山
· 2023/03/10
3月の里山のひととき
こんにちは。 神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。 写真は、ご近所の農家さんのトラクターです。 花の咲き乱れる里山を、細かく縫うように耕しています。 広い畑を耕すのとは違うテクニックが必要になります。 こうしたトラクターの音や刈払いの音が随所で聞こえ出すと人間界にも春が始まったのだと思います。...
続きを読む
2023/03/08
愛知早生フキ
こんにちは。 神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。 雨がひとしきり潤してくれたおかげで、しっとりと緑が伸びてきました。水の力というのはすごいもので、例えば育苗トレイにじジョウロで水をあげただけで、瞬間的にぐうんと小さな芽が背を伸ばして立ち上がってくることもあります。目を疑いますが、そういうものです。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る