農園紹介
すどう農園について
農園の暦
固定種・在来野菜の種取り
和ワタの栽培記録
里山フォトギャラリー
お問い合わせ・お申込み
さとやま農学校
2023オープンファーム@農学校
さとやま農学校2023日程
農学校説明会2023
2023参加費とお申込み
農学校2022秋のショートコース
さとやま草木譜
2023新緑のコース
ワークショップ2022 12/02
ワークショップ2022 11/05
ワークショップ2022 10/27
ワークショップ2022 10/2
ワークショップ2022 7/27
ワークショップ2022 7/10
ワークショップ2022 6 /26
ワークショップ2022 6/12
ワークショップ2022 5/29
ヨモギ摘み&オイルづくり2022
ヨモギや野草を摘む日2022
オープンファーム2022年5月
ブログ
過去ログ
ハーブ通販
ヨモギ(無農薬自然栽培)の通販
エルダーフラワー(無農薬自然栽培)の通販
桃の葉(無農薬自然栽培)の通販
桑の葉(無農薬自然栽培)の通販
これまでの講座
さとやま農学校‘@国分寺カフェスロー
街で自然農@世田谷ものづくり学校
さとやまハーバルライフ
つれづれに本の話(動画)
さとやま草木譜2019
連載対談・色香考① 白
連載対談・色香考② 赤
講座・火と暮らす2020
農学校@国分寺カフェスロー2020
さとやま御膳
さとやま御膳レポート
津久井在来大豆で味噌づくり
火と暮らすⅡ 野鍛冶になろう
藤野電力・ソーラーパネルワークショップ
シュトーレン!シュトーレン!シュトーレン!(終了)
スライドトーク「種は楽しい」
さとやま農学校2019秋のショートコース
梅の剪定2020
さとやま楽座
ほっこり温室サークル
繕う日@藤野・くらして
柿渋づくり2018
お醤油サークル
お醤油サークルレポート2017
柿渋
農園紹介
すどう農園について
農園の暦
固定種・在来野菜の種取り
和ワタの栽培記録
里山フォトギャラリー
お問い合わせ・お申込み
さとやま農学校
2023オープンファーム@農学校
さとやま農学校2023日程
農学校説明会2023
2023参加費とお申込み
農学校2022秋のショートコース
さとやま草木譜
2023新緑のコース
ワークショップ2022 12/02
ワークショップ2022 11/05
ワークショップ2022 10/27
ワークショップ2022 10/2
ワークショップ2022 7/27
ワークショップ2022 7/10
ワークショップ2022 6 /26
ワークショップ2022 6/12
ワークショップ2022 5/29
ヨモギ摘み&オイルづくり2022
ヨモギや野草を摘む日2022
オープンファーム2022年5月
ブログ
過去ログ
ハーブ通販
ヨモギ(無農薬自然栽培)の通販
エルダーフラワー(無農薬自然栽培)の通販
桃の葉(無農薬自然栽培)の通販
桑の葉(無農薬自然栽培)の通販
これまでの講座
さとやま農学校‘@国分寺カフェスロー
街で自然農@世田谷ものづくり学校
さとやまハーバルライフ
つれづれに本の話(動画)
さとやま草木譜2019
連載対談・色香考① 白
連載対談・色香考② 赤
講座・火と暮らす2020
農学校@国分寺カフェスロー2020
さとやま御膳
さとやま御膳レポート
津久井在来大豆で味噌づくり
火と暮らすⅡ 野鍛冶になろう
藤野電力・ソーラーパネルワークショップ
シュトーレン!シュトーレン!シュトーレン!(終了)
スライドトーク「種は楽しい」
さとやま農学校2019秋のショートコース
梅の剪定2020
さとやま楽座
ほっこり温室サークル
繕う日@藤野・くらして
柿渋づくり2018
お醤油サークル
お醤油サークルレポート2017
柿渋
ブログ
カテゴリ:自然栽培・自然農
すべての記事を表示
畑と里山
· 2023/01/30
オオブタクサは宝物
こんにちは。 神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。 昨日の「さとやま農学校」のプレ講座で皆さんと引っこ抜いたオオブタクサの山を、軽トラックで3回往復して農園まで運びました。重さは大したことないけれど掴みにくい。中空なので、大きなストローみたい。 このブタクサを、みんなでガサガサと畑の通路に敷いていきます。...
続きを読む
畑と里山
· 2023/01/29
風の剪定と自然農
本日は「さとやま農学校2023コース・プレ講座」の4回目でした。 寒波もいったん底打ちでしょうか。朝10時を過ぎれば十分に暖かい日和です。 今日は初めての体験として農学校を飛び出して、自主畑のさらに奥、農園の一番はずれで藪と化したエリアの手入れです。...
続きを読む
畑と里山
· 2023/01/10
こぼれ種を集める
こんにちは。 神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。 毎年この時期は、よく晴れた穏やかな空が続きます。 大雪で大変な思いをされている地域の方には申し訳ないほどの平和な空です。...
続きを読む
畑と里山
· 2022/12/29
梅の自然栽培・切り上げ剪定2022
こんにちは。 神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。 2022年の「すどう農園」は、ウメの大凶作でした。...
続きを読む
畑と里山
· 2022/12/22
梅の自然栽培・切り上げ剪定2022
こんにちは。 神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。 梅の剪定が始まりました。 梅の花は時期が早いため「梅の剪定は年賀状を書く前に済ませろ」と言います。そうでないと、本来切るはずの枝や蕾に栄養分が吸われてしまうからです。もったいないですね。...
続きを読む
畑と里山
· 2022/12/16
固定種大根の収穫と「こども食堂」支援
こんばんは。 神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。 このところ、長崎・雲仙に旅行していたのでブログもちょっと中断状態でした。雲仙の話は、とても刺激的なものでしたから、頭の中で咀嚼しなおして、後日ゆっくりアップします。...
続きを読む
農業体験・講座
· 2022/12/02
晩秋は冬野菜の旬です
こんにちは。 神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。 このところ、静かな雨が降りますね。気温も冬らしくなってきました。これでいいと思います。...
続きを読む
農業体験・講座
· 2022/11/26
収穫三昧・畑ヨガ・子ども食堂
こんにちは。 神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。 「自給のための野菜づくり教室・さとやま農学校」収穫三昧でした。 今日は写真とキャプションでお届けします。
続きを読む
畑と里山
· 2022/11/22
落ち葉の季節の始まり
こんにちは。 神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。 今年も落ち葉かきの季節がやってきました。 これまでも落ち葉のことがブログで何度も書いています。よほど好きなのでしょう(笑) たとえば: 土作りに欠かせない落ち葉かき https://www.sudofarm.net/20191225/ 自然栽培・小さな宇宙を作る 堆肥とキノコのマリアージュ などなどです。...
続きを読む
農業体験・講座
· 2022/09/28
自然農ニンジンの間引き・発芽
こんにちは。 神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る