· 

竹炭の埋炭~自然農の果樹園づくり

こんにちは。

神奈川・相模原の里山(相模湖)で自然農を営む「すどう農園」です。

 

天気が急に変化するのは毎度のことですが、今回は6月中の梅雨明け予報です・・・というか、すでに梅雨明けですね。

「梅雨明け直後の3日が最も暑い」と言われる通りの空になりました。

とはいうものの里山は、ペースを注意しながら動いていれば、都会のようなクーラーの排気熱もなく、冷房と外気の急な温度変化もないので楽なものです。無理ないペースで健康に汗をかけば、夕方以降は確実に身体がクールダウンしていきます。もちろんそうなるためには一年を通じて気温の変化に身体が慣れていること、日頃から身体を使っていることが基本です。

6月26日(日)は「さとやま草木譜ワークショップ6/26」がありました。

すでにオープンファームなどを続けてきて、リピーターの方もお陰様で多いのが嬉しい限りです。いつも申し上げるように、ここの講座は一回限りの清涼剤みたいな時間にしたらもったいない。大きな時間の流れを折々に感じて頂きたいのです。

 

草木譜とは別に広田岳さんがワークショップで焼いてくれた竹炭も使いながら植え穴をゆっくり掘りました。穴を掘るということはシンプルな動作ですが、そこから感じること、見えてくるものは意味が深いのです。そしてその穴もまた変化していきます。育つ生命もあれば朽ちる生命もあるなかで微生物やミミズ、色々な生命が交流する。そこに果樹を植える。大きな共生空間ができるという構成です。だから一日限りでは全体像は見えてきません。写真はすでに穴を埋め終えたあとなので、なんだか古墳のようですね。炭を埋めるのは「埋炭」といいますが、これについては膨大な情報がありますので、ここでは多くを語りません。とりわけ電気屋マイナスイオンに関する話になっていくので、そちら方面が好きな人はいいのですが、私は率直に言いますが、なんだかよくわかりません。左脳でああだこうだと論じるよりも、盛り上げた穴に静かに向かい合うのが私は好きです。ひっそり静かに生きているものの気配がします。

 

この先は、いま苗床で養生している苗木のリストを受講生さんに掲示し、それぞれの話をオラインで説明しながら、秋に冬にと向かいます。いま目の前は猛暑の始まりですが、遅かれ早かれいずれ冬になる。その繰り返しです。天気予報に一喜一憂せず、里山の四季折々を見据えての講座です。7月のワークショップは暑さを避けて夕方4時から6時に行います。ご興味のある方はメールマガジンを下のフォームからご登録ください。

すどう農園のメールマガジンへのご登録はこちらからお願いします。 メールアドレスを入力してお申込みください。